2005年 08月 20日
Framers' Market in Arcata 2




ArcataのFarmers' Marketでは新鮮な野菜や果物、花などの販売のほかに、
お決まりの生バンドの演奏も行われていた。
芝生に座ってくつろぎながら音楽を楽しむ人たちもいれば、
音楽に遭わせて踊る人たちもいる。
こういうのを見ていると、アメリカの人たちは本当に楽しみ方をよく知っているなと思う。
中にはジャグリングの練習をしている人たちもいた。




さて、古川氏ご一行が宿泊していたのが、
このMarketが開かれている広場の正面にあるHotel Arcata。
1915年の創業だというから、90年の歴史がある。
由緒正しきホテルとしての風格があちこちからうかがえる。
しかし…
このホテル内にある日本食レストラン「友」で古川夫人が注文した「そば」は、
確かに「そば麺」ではあったが、ズッキーニあり、カリフラワーあり、ウィンナーありの
「日本そば」と呼ぶには躊躇していまいそうな、「Arcataそば」だった。
"Mr. Tambourine Man" The Byrds
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
私も日本食スーパーマーケットに行ったら、日本製と称して韓国
や中国のものが並べられていて、がっかりしたものがたくさんありました。「arcataそば」は複雑な感じですね(^^)
や中国のものが並べられていて、がっかりしたものがたくさんありました。「arcataそば」は複雑な感じですね(^^)
文章を読む前に写真を大きくして見ると「あれ?蕎麦だ、、、。何?このウインナーは???」と思いました。ビックリ蕎麦ですね。何かこう、発想がシュールですね~・・。
★nadeshikoさん_ここのレストランでは「日本食」とはいえ、メニューに書いてある日本食のことがわからなくて(例えばTekkamaki) 、往生しました。実はこのそばも注文した中で一番遅く出来上がって、ほとんど他のものを食べ終わってから出てきました。「もしかしてそばウチからやってるんじゃない?」って話してました(笑)。
★genovaさん_でしょ?実はこのおそば注文してから50分くらい経ってやっと出てきたんですよ。「そば打ちからやってるんじゃないの?」って話してました(笑)。でも注文した古川夫人は「こういうそばは滅多に食べられないわよ」と喜んで食べてました。いいですよね、そういう風に物事楽しまなくっちゃ!おそばとおつゆはなかなかいいお味だったようです。
ウインナーの入っているそばってはじめて見ました!小さい写真だとフライパンに載っているようにも見えます。でも、ウインナーがニンジンに見えたりも。アメリカ人には人気なんでしょうかね。
★マキコさん_さすがに大食家、いや美食家のマキコさんは敬遠しそうなおそばでしょ(笑)?何でも一緒に煮込んじゃえって勢いで、このホテルの目の前で開いてたマーケットで買ってきたんじゃないかっていうようなズッキーニとかマッシュルームとかがテンコ盛りでしたよ。
by lanova
| 2005-08-20 21:09
| Trip
|
Trackback
|
Comments(6)