2011年 07月 30日
One more month

7月もあと1日で終わろうとしている。
日本では夏真っ盛りで、夏休みの子供たちを中心に「夏模様」が繰り広げられているのだろう。
ここミネアポリスでも8月になって真夏を謳歌!と言いたいのだが…
先日、隣家のhumhumさん(いまだにエチオピア人の彼女の名前が覚えられない)に恐ろしい話を聞いた。
humhum「本当にいいお天気ねえ!」
私「爽やかで気持ちいいわねえ」
humhum「でも、これも1か月で終わりねえ…」
いやいや、ちょっと待ってよ。
LAでは9月が一番暑かったし、ミシシッピは12月までTシャツ1枚だったし…
それにここで雪が降るのは10月になってからって聞いていた。
9月は秋の涼やかな気候を味わえるんじゃ…
私「9月もまだいいお天気が続くんでしょ?」
humhum「まっさか~!9月になったら雪降るわよ。積もりはしないけどね」
って、そんなあ~。
ということは滅茶苦茶寒いってことじゃない!
今年は5月まで雪が降っていたわけで、やっと6月になって春らしくなった。
ああ、このミネアポリスってところは、季節めぐりがカレンダーめくりと同じわけだ!
6月春、7月夏、8月秋、9~5月冬!

それならそうと、後1か月の間に庭の野菜たちの成長を日ごとに祈るしかない。
キュウリやズッキーニは驚くほど巨大に成長を続けている。
でも、キュウリは種なしのEnglish Cucumberのはずだったのに、堂々たる皮厚、種ありのキュウリ。
ま、自前のキュウリだということで良しとしよう。
ナスは日本で見慣れた形のものが実った。
でも背丈は伸びず、周囲の雑草の中に埋もれるようにして実をつけている。
日々、雑草と格闘するものの、抜いたかと思うと雨が降り、より力強く茂らせる。
耕運機もいいけど、この雑草抜き取り作業っていうのは一気に私にかかってくるのが、何とも不公平。
それでも食卓にナスが載るのは嬉しい。
問題なのがキャンタロープメロン(マスクメロン)。
おびただしいほどに花をつけたメロンは、この1か月の間に甘い果実になるのだろうか。
ここ数日間で畑の半分を覆うほどに成長しているけど、メロンそのものはまだほとんど見かけない。
う~ん、頑張れ!
何とか寒くなる前に実をつけてほしい。
いやいや、野菜ばかりではない。
長い冬眠生活に入る前にこの美しい季節を存分に楽しまなくちゃ!
*写真はクリックで拡大
ポチッと、応援よろしくお願いします!

こちらもポチッとよろしく!

にほんブログ村

日本の残暑みたいのは、確かなかったと思うけど・・・。
なんかね、9月になると突然ひんやりしちゃうの。秋も注意しないと、気がついたらもう終わっていたって感じ。ご近所さんはちょっと大げさかもしれないけど・・・それともこの9年で天候パターンが変わったのかな?私が覚えているのは、大体ハロウィーンが冬の始まり???
なんかね、9月になると突然ひんやりしちゃうの。秋も注意しないと、気がついたらもう終わっていたって感じ。ご近所さんはちょっと大げさかもしれないけど・・・それともこの9年で天候パターンが変わったのかな?私が覚えているのは、大体ハロウィーンが冬の始まり???
Like

あれまそうですか、ミネソタはそんな感じですか。
と言うここオレゴンも、誰に聞いたわけではないのですが、
どうも陽が短くなっていく感じがじわじわとして、(と言っても午後8時半までは
なんとなく明るい)、午後9時半まではかなり明るかったのが午後9時を過ぎると
薄暗くなり始め、涼しい風に私はもう秋?と少し淋しい気分になったりしてます。
日が長い分短くなるのも早いんでしょうね。
8月はもう秋の入り口なのかもしれませんね。何か物寂しい感じがします。
と言うここオレゴンも、誰に聞いたわけではないのですが、
どうも陽が短くなっていく感じがじわじわとして、(と言っても午後8時半までは
なんとなく明るい)、午後9時半まではかなり明るかったのが午後9時を過ぎると
薄暗くなり始め、涼しい風に私はもう秋?と少し淋しい気分になったりしてます。
日が長い分短くなるのも早いんでしょうね。
8月はもう秋の入り口なのかもしれませんね。何か物寂しい感じがします。
★マリちゃん_こちらに来て、みなさんおっしゃるのは「う~ん冬の始まりは10月だね~」って。きっとハロウィーンのころには銀世界になっちゃってるんだろうなあ。まあ、年中夏みたいなMSに比べて生活にメリハリがあるかも…なんていうのは甘いんだろうね。キャンタロープができ始めたら連絡するから収穫に来てね!
★ま~さん_オレゴンとミネソタは緯度も同じくらいじゃないでしょうか。ただオレゴンは海沿いだからこちらよりも気温は高いんでしょうねえ。こちらも9時半頃までは明るかったのに、今は9時頃に暗くなります。といっても南部よりはかなり日が長いんだけどね。そういえば子どものころ、夏休みのラジオ体操に行くのに、8月になると朝は少しひんやりしていたと思いませんか?お盆を過ぎると初秋なのでしょうね。

★P兄~さん_<これからミネアポリスの洗礼をうける訳ですね>まったくその通りです。何なら日々実況中継しようか?
しかもこちらは8月2週~3週から新学年がスタートするので、世間はもう夏休みは終了という雰囲気がいっぱいです。
日本の夏もあの蒸し暑さがなければいいんだけどねえ…
しかもこちらは8月2週~3週から新学年がスタートするので、世間はもう夏休みは終了という雰囲気がいっぱいです。
日本の夏もあの蒸し暑さがなければいいんだけどねえ…


★vegasさん_でしょ?草取りが間に合わなくてあっという間にジャングルです。朝、涼しいうちにすればいいんだけどねえ…何しろご存知のように宵っ張りなもので…
LAにいるときは9月が1年でもっとも暑かったんですよ。ラスベガスは年中温暖でいいですね。
LAにいるときは9月が1年でもっとも暑かったんですよ。ラスベガスは年中温暖でいいですね。
★マリちゃん_あ、そう。じゃあハロウィーンは普通にハロウィーンなんだね。今日、Quilt Shopに行ったら、もうクリスマス用にQuiltがそろってて、やっぱり冬準備は早いんだなあと、納得したりしてたんだよね。ちょっとご近所さんに大げさに脅かされてるのかも…マリちゃんは冬眠中は何して過ごすの?

冬眠しないよ~(笑)。

I can not believe it !
。・゜゜・(>_<)・゜゜・。ゥェーン
おはようございます!
月曜日、プールに行く予定でしたが
Stormで
Eagan Town Centerに行きました。
8月は、秋なんですね(T▽T)
まだ、ミネソタの冬が想像できないし、したくなぃ!
。・゜゜・(>_<)・゜゜・。ゥェーン
おはようございます!
月曜日、プールに行く予定でしたが
Stormで
Eagan Town Centerに行きました。
8月は、秋なんですね(T▽T)
まだ、ミネソタの冬が想像できないし、したくなぃ!
★マリちゃん_オールシーズンだね!よっし、じゃあ、私もマリちゃんと一緒に遊ぼう!遊んでね~!
★Macciさん_いや、ちょっとオーバーに言われちゃったかも…
でも、温暖な気候の中で暮らしてきたから、ちょっと恐れているのは事実です。
短い夏の間に遊ぶにはあまりにもたくさんあって、一夏では体験しきれないですね。
それもこれからの暮らしの楽しみになるかも…
季節は確実に移ろいでいますね。空が高くなったもん…
でも、温暖な気候の中で暮らしてきたから、ちょっと恐れているのは事実です。
短い夏の間に遊ぶにはあまりにもたくさんあって、一夏では体験しきれないですね。
それもこれからの暮らしの楽しみになるかも…
季節は確実に移ろいでいますね。空が高くなったもん…
★mikanpaluさん_これまでアメリカの暮らしではほとんど冬らしい冬のない場所で暮らしてきたので、今年はどんな風になるのかとおっかなびっくりしながらも、ちょっと楽しみだったりして…でもすぐに弱音を吐きそう…夏でも靴下履くくらい冷え性だし。
メロンは順調に大きくなっています。たくさん実ができててビックリですよ。
メロンは順調に大きくなっています。たくさん実ができててビックリですよ。

立派なきれいなナスですねえ。土がいいんでしょう。すばらしい。LAの夏のように暑い正月が思い出されます。
★manmimoさん_お久しぶりでした。確かにここは土が良いようです。畑担当のクマが申しておりました。私もLAの暖かい正月が懐かしいです!あれからもう5年ですね。
★元気ばばさん_来年はシソやミョウガを植えたいなと思っています。今日はもうすっかり秋の気配ですよ。朝晩はめっきり涼しく、時には肌寒くなりました。冷房費は安くて済むけど、暖房費はかなりかも…

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
★鍵コメさん_恐ろしい話(?)をありがとうございます!MNにお住まいなんですね。もしブログをお持ちでしたら、ぜひご連絡ください。いろいろMNライフを教えてくださいませ!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
★鍵コメさん_お言葉に甘えてメールさせていただきます。
by lanova
| 2011-07-30 22:19
| Garden
|
Comments(24)